予防歯科

当院は、健康を守るための歯科医療を目指し、予防歯科に力を入れています。
お薬による歯周病治療や小児・成人の予防に注力し、口腔内診査や顕微鏡検査、カウンセリングを通じて、口内の細菌や病気になりやすい習慣を確認し、患者さま自身にも状態を理解していただけるよう努めています。
特に歯周病は進行すると全身の健康にも影響を与えるため、定期検診をおすすめし、早期発見・早期治療を目指します。

予防歯科

このような方はご相談ください

  • 歯の着色が気になる
  • 虫歯や歯周病になりたくない
  • お口の中をリフレッシュしたい
  • 治療を何度も繰り返したくない
  • 口臭が気になる
  • お口の状態が知りたい

クリニックでのメンテナンス方法

除去薬剤

除去薬剤とは、細菌の塊(バイオフィルム)や歯垢を効果的に除去するために使用されます。主に抗菌剤で細菌を減少させ、フッ化物剤で歯を強化し、酸化剤で分解します。これにより、口腔内の健康を維持します。

除去薬剤

TBI(ブラッシング指導)

TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、ブラッシング指導のことを指します。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けても、毎日行う歯磨きがしっかり行えていなければ、効果的な予防につながりません。歯ブラシの当て方や動かし方などの基本から、歯間ブラシやフロスの使い方まで丁寧に指導します。

TBI(ブラッシング指導)

PMTC

PMTCは、歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の塊(バイオフィルム)を、専門的な器具を用いて取り除く歯のクリーニングのことを指します。
これにより歯垢や歯石を取り除くことができます。セルフケアと組み合わせることで、虫歯や歯周病の予防につながります。

PMTC

定期検診の重要性

虫歯や歯周病の早期発見・早期治療・進行予防のために、定期検診は欠かせません。
メンテナンスでは、専門的な機器を用いて歯垢や歯石を除去し、フッ素塗布で歯質を強化します。
歯や歯茎の状態をチェックし、良好な状態を保つことは、全身の健康維持のためにも重要です。
また、定期的な受診は、生活習慣を見直すきっかけになり、自宅での口腔ケアのモチベーションが維持しやすくなるというメリットもあります。
いつまでも健康に過ごすことができるよう、当院では3ヵ月に1度のメンテナンスをおすすめしています。

訪問歯科診療について

訪問歯科診療とは、歯科医師や歯科衛生士が患者さまのご自宅や介護施設などに訪問して行う歯科治療のことです。
主なサービスには、虫歯や歯周病の治療、口腔内の検査、入れ歯の調整などがあります。また、ブラッシング指導や口腔ケアのアドバイスを通じて予防ケアを提供し、健康に関する相談にも応じます。通院が難しい方に対して、必要な歯科ケアを提供する重要なサービスです。

治療の流れ

1

口腔内検査・診断

口腔内の状態を確認します。
定期検診の場合は、歯周病検査や日々のセルフケアの確認も行います。

2

歯のクリーニング(PMTC)

歯科衛生士が歯に付着した歯垢や歯石を除去し、清潔な口腔内環境に整えます。

3

ブラッシング指導

必要に応じて、ブラッシング方法を歯科衛生士が説明します。

4

定期検診

約3ヵ月に1度、定期的な検診とクリーニングを受けることをおすすめします。